2019年05月27日

片貝漁協の直売所でピチピチパクパクのイサキをゲットした


2019年5月25日(土)12時15分、片貝漁協直売所を覗いてみた。

陳列棚にはハマグリ、ほっき、赤貝といった貝だけしか置かれていない。

残念、鮮魚は売れてしまったか・・・と思っていたところ、店の前の樽に中ぐらいの大きさのイサキが数10匹、口をパクパクさせたりピチピチはねたりしているのを発見した。

これは買うしかないと思ったが、すでに2人が買う気満々で待機していて、その2人に大き目のイサキを計10匹程度買われてしまった。
残っているのは中か小。

前回もここでイサキを購入。
今回は大きいのがいなくなったので買うのは止めるか・・・。
いやいや、ピチピチパクパクを見たからには、中ぐらいのでも買うべし・・・。

ちょっと迷ったが、結局、残った中で大きそうな2匹を購入した。
2匹で550円也。

IMG_6548.JPG

当日は厚切り醤油で、翌日は薄切りポン酢でいただく。
写真は翌日の薄切りだが、こちらのほうが肉の飴色透明感が強く感じられた。

IMG_6568.JPG

10時開店の、この直売所。
あまり早く行っても、魚が未入荷のことがあるし、遅いと目ぼしい魚は売り切れ状態。
行くタイミングが難しい。




posted by 魚大好き人間 at 10:48| Comment(0) | 片貝漁協直売所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月25日

片貝漁協の直売所で獲れたてのイサキと赤ニシ貝を購入した


2019年4月23日(火)12時半ごろ、片貝海岸の海の駅のそばにある漁協直売所を覗いてみた。

たまに、ワタリガニを格安で買える店だ。

この日は、ちょっと遅いかな?と思いつつ覗いてみたのだが、常に売られているハマグリ以外、魚体がピンと張ったイサキや赤ニシ貝、ウマヅラやヒラメなどが売られていた。

イサキはいかにも新鮮。
また、赤ニシ貝を鮮魚店で見るのは初めてだ。

そこで両者を購入した。

IMG_6209.JPG

イサキは1kg1000円の表示で300円也。
家で測ってみたら360gあった。
オバチャン、気前がいい。
また、たかだか300円の買い物に、「どうも有難うございます」と丁寧に挨拶されたのには驚いた。
漁師町のオバチャンはガサツな人ばかりと思っていたが、そうでない人もいるようだ。
そりゃ、そうだろう。(笑)

ちなみに、このイサキ、会計している時に他の客に対し、今入荷したばかり・・・と説明していた。
そういう意味では、この店、あまり早くても魚が入ってない可能性があるので、12時すぎが狙い目かも。

一方、赤ニシ貝は大中あったので、大のほう300円を購入した。
これまた家で測ってみると330gあった。

両者、刺身で食す。

IMG_6216.JPG

イサキは身が赤透明で、いかにも新鮮。
味も濃い。
写真は半身を薄切りにしたものだが、食感的に、チト物足りなかったので、翌日、もう片方の半身を厚切りにして食べたが、こちらのほうが正解だった。

赤ニシ貝は、肝は食べられないということで、身だけを食す。
サザエと同様、殻の内側に貝剥き器をいれ、貝柱を断ち切る要領で、身を無事に取り出すことができた。
身をたたかずに食べたところ、コリコリ以上の固さ。
やや薄切りにしていて、ちょうどよかった。

この直売所、10時から15時までの営業時間は前と変わっていないが、休日が、これまでは水曜日だったのに、いつの間にか第2と第4日曜日が休日になっていた。

シーズンともなると、背黒イワシをバケツで購入する地元民も多いこの店、また覗きにいってみよう。


posted by 魚大好き人間 at 11:33| Comment(0) | 片貝漁協直売所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。