スマートフォン専用ページを表示
房総半島の鮮魚店で こんな魚を買ってみた;房総鮮魚人のブログ
魚がおいしいと言われている千葉県、房総半島だが、店によって売られている魚は千差万別。
このブログでは、品ぞろえに特徴がある・・・特に地魚が多く売られている鮮魚店を中心に紹介します。
掲載店は筆者が何回も足を運んでいる店。
ちなみに個人商店入店時は、エチケットとして「見せてもらえますか」など、一言かけることを心がけています。
<<
読者の少ない貧困ブログに、なんとアフィリエイト掲載の提案をいただいた
|
TOP
|
千倉の越紋鮮魚店で2kg超のブダイを購入、その日のうちに食べた刺身は旨味ゼロだったが、2~3日寝かせたら旨味が出てきた
>>
2022年11月07日
おどや鋸南店はこのところ外れっ放し、この日もホウボウぐらいしか好みの魚がいなかった
おどや鋸南店に行けば何かしら購買意欲をそそる魚がいる・・・そう感じていたのだが、最近は外れっ放しだ。
この日も目ぼしい魚はまったくおらず、辛うじて小ホウボウの柵があったぐらいだ。
つい1年ほど前までは、どれを買おうか、選ぶのに迷っていたのに・・・。
たまたま魚がいない日ばかりに当たってしまったのか?
それとも仕入れスタイルが変わってしまったのか?
エンザラなどが並んでいた日々が懐かしい。
ともあれ厚切り醤油と薄切りポン酢で食す。
ホウボウは、いつ、どんな大きさのを食べても、薄切りポン酢に軍配が上がるのだ。
posted by 魚大好き人間 at 11:34|
Comment(1)
|
ODOYA鋸南店
|
|
この記事へのコメント
ブログ読者も、おどやさんの仕入れを応援しています。
まぁ色々事情も有るのでしょうが・・・。
Posted by 50代石巻男性 at 2022年11月09日 05:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください
房総半島鮮魚ゲッター
一言:房総半島の鮮魚店をアチコチまわった結果、最近では10店ほどが主戦場になっています。
検索
最近の記事
(10/05)
[番外] 初めて食べたクジラのスジ、見た目、牛スジのようだが奥にはしっかりクジラの味、ただ煮過ぎて歯ごたえを無くしたのは失敗だった
(08/10)
[番外] 茨城県の「道の駅たまつくり」で霞ヶ浦産のシラウオを買って来た、刺身で食べると食感ヨシ、ただ寄生虫が怖かったので大部分はかき揚げにした
(07/11)
鴨川のODOYAでツチクジラの生肉ブロックを発見、ステーキと竜田揚げでおいしくいただいた、名前のとおり丸々としていたダルマイカも秀逸だった
(06/28)
[番外] スーパーせんどうで長崎産のビッグなヤガラを買ってきた、刺身は厚切りがうまかった
(05/23)
【番外】佐賀市諸富町の「橋の駅ドロンパ」で漁期限定のエツを購入、家で捌いたが料理屋はだしの骨切りができたかも・・・?
(05/09)
[番外] 地元のスーパーせんどうで念願だったアラを購入、長崎産、ただ思ったほどのコクは感じなかった
(12/30)
年末年始用の魚を求め千倉まで・・・目ぼしい魚はいなかったがマアマアの魚を買って帰れた
(11/08)
ODOYA鋸南店は今回も不発、石垣鯛の刺身柵と塩焼き用エボダイがあったのがせめてもの救いだった
(10/30)
スーパーせんどうで千倉産のオキアジをゲット、ネットの評判どおり非常に旨い、2匹追加購入して正解だった
(09/21)
千倉の潮風王国で釣り黒むつ&朝茹でタコ、越紋鮮魚店でカサゴを買ってきた、本日の一番は黒ムツかな?
(06/28)
[番外] 「スーパーせんどう」で高知産のハチビキを買ってきた、刺身にすると身は赤くコスパの良い魚だった
(06/14)
[番外] 沖縄旅行のついでに糸満の小さな鮮魚店でミーバイを買ってきた、刺身ベリグー、あと2~3匹買っとけばよかったなあ・・・
(05/24)
千倉の越紋鮮魚店でクエ発見、刺身は薄造りより厚切りがよかった、潮風王国ではチカメキントキとカイワリをゲット、相変わらずうまかった
(04/06)
鴨川のODOYAでマンボウの身と肝を買ってきた、いつもの酢味噌ではなく醤油で食べてみたが、これまで食べてきた中で一番うまく感じた
(04/06)
鴨川の藤徳商店が閉店していた、残念だ、有難う
(03/25)
鴨川駅前にある庄司鮮魚店で船上活け〆のゴマサバを買ってみた、さすが獲りたて、魚体はピンと立ったのだ
(03/12)
那古船形の「まるい鮮魚店」でマンボウの腸に出遭う、久しぶりで鮮魚人感激!キンメの頭も割安でよかった
(03/04)
千倉の越紋鮮魚店でマトウを買ってきた、やはり平べったい魚は薄切りポン酢がうまいのだ
(02/05)
ODOYA鋸南店で鋸南産真鯛と勝浦産キンメの柵を購入、キンメは鴨川のリベンジ成った感じだ
(02/01)
スーパーせんどうにドラゴン級の銚子産タチウオ切り身あり、刺身で食べたところベリーグッドだった
(01/28)
[番外] スーパーせんどうで買った三重県産の刺身用ボラ、刺身で食べたが味はイマイチだった、ボラは産地によって味が違うということか?ただ煮つけや塩焼きはベリーグッドだった
(01/16)
鴨川の藤徳で皮付きキンメの刺身パックを買ってきた、残念ながら外れ、外したのは藤徳で初めてだ
(01/06)
2022年の年末、千倉の潮騒王国で石垣鯛と茹でたばかりのタコの足を買ってきた
(12/22)
鴨川の藤徳でカイワリとトビウオの刺身パックを購入、この日はユズ1袋のおまけつきだった
(12/12)
鴨川の藤徳で宗田ガツオとヤガラの刺身パックを買ってきた、宗田は薄味のトロといった感じ、ヤガラは幼魚ゆえだろうか身が柔らかく感じた
(11/20)
千倉の越紋鮮魚店で2kg超のブダイを購入、その日のうちに食べた刺身は旨味ゼロだったが、2~3日寝かせたら旨味が出てきた
(11/07)
おどや鋸南店はこのところ外れっ放し、この日もホウボウぐらいしか好みの魚がいなかった
(10/29)
読者の少ない貧困ブログに、なんとアフィリエイト掲載の提案をいただいた
(09/27)
[番外編] 茨城県鉾田市のJA直売所「なだろう」で川魚佃煮2品&わけありメロンを買ってきた、わけあり大好き!
(09/10)
鴨川市の「えのもと」でランチした後、味付とこぶしの冷凍品を買って帰る、今回とこぶしを見直した
(08/29)
石巻市の木の屋水産が製造したミンククジラ?の缶詰を道の駅ながらで定期的に応援購入中、子供の頃に食べたクジラと違いアッサリ味、そういえば 和田までツチクジラの解体を見に行ったっけ
(08/22)
ODOYA鋸南店で購入した金谷産の活ダコは水洗い時にイボがボウルに吸い付いた、茹でて食べればこれぞ地ダコの味、しかし生の刺身はほとんど味がしなかった
(08/02)
[番外編] 霞ヶ浦湖畔にある道の駅「こいこい」で鯉のアライやアラ、輪切りの煮つけや唐揚げ甘酢味を買ってきた、中でもアラ200円が一番のお気に入り
(07/26)
[番外編] 滋賀県産の稚アユを今回は甘露煮風にしてみた、これが一番よかったかも
(07/22)
千倉の潮騒王国に行ってみたが予想より風が強く品薄、仕方なくウマヅラを買って帰ったが、思っていたよりはイケる味だった
(07/01)
[番外編] スーパーせんどうで滋賀県産稚アユを2パック購入、稚アユは7年ぶりだ、素焼きヨシ、天ぷらヨシだった
(06/25)
鴨川の藤徳でクロダイとグレの刺身パックを購入、カイワリの丸魚は刺身以外に煮付けにしても食べた
(06/12)
潮風王国で買っていたウツボの冷凍パック、唐揚げに続き今度は鍋に挑戦したが、味わいは全く違っていた。ウツボは唐揚げに限る?
(06/06)
潮風王国で大き目のネズミゴチ?と小さなカイワリを買ってきた、これでまた4~5日は飲めるのだ
(05/30)
2022年5月下旬 保田のODOYAで竹岡産の大アジを購入、身は透明感ある薄赤色だったが腹には脂肪塊、刺身にしたら脂ギトギトだった、大きいアジはこんなもん?
(05/23)
鴨川の藤徳でシイラの刺身1パックとカイワリの丸魚を買ってきた、シイラは大トロで大満足
(05/13)
木更津わくわく市場で金谷産の真っ黒いスミイカを買ってきた、薄皮スルリで厚切り刺身がベリグーだった
(05/06)
潮風王国にハタがいたのに見逃してしまった!痛恨のミス!また巡り合えるだろうか?
(04/15)
【番外】新潟県「道の駅あらい鮮魚センター」で買った紅ズワイは身がスカスカ!メギスはワタが溶けていた! せっかく立ち寄ったのに大残念だ
(04/08)
千倉に行ったが魚はおらず、そこで急遽、鴨川に行き、藤徳でシイラとコチの刺身パックを買ってきた
(03/29)
鴨川の藤徳で石鯛&ヤガラ&カイワリの刺身パックを買ってきた
(02/25)
潮風王国で見つけたウツボの干物、干物とあるが生っぽく、唐揚げにしたら絶品だった、ただ小骨が難、次回は骨抜きに挑戦だ
(02/17)
鴨川市の藤徳商店でメダイとカイワリの刺身パックを購入、記憶では低級魚のイメージだったメダイだが、今回食べてみると、なかなかにウマイ魚だった
(02/05)
2022年2月5日 千倉の潮風王国でカサゴ&アジ&サバを買ってきたが、今回は調理の不具合もあって3匹ともにイマイチだった
(01/05)
年末に潮風王国で買った石垣鯛を2枚におろし骨皮付きで冷蔵保存、4日後に刺身で食べても身はプリプリしていた
カテゴリ
ODOYA鋸南店
(10)
ODOYA富津店
(8)
白子町ひまわり
(1)
上総一ノ宮 魚平
(2)
その他
(23)
大多喜 オリブ
(1)
ODOYA 鴨川店
(2)
千倉 越紋鮮魚店
(24)
千倉 潮風王国
(18)
鴨川 藤徳商店
(22)
木更津 わくわく清見台店
(5)
保田 佐平治商店
(2)
保田 提灯屋
(3)
木更津アカデミア近くの直売所
(1)
片貝漁協直売所
(2)
廃業した鮮魚店
(11)
袖ヶ浦 スーパー伊藤
(2)
東金 みのりの郷
(1)
スーパーせんどう
(15)
ブログランキング参加中
C級グルメランキング
過去ログ
2024年10月
(1)
2024年08月
(1)
2024年07月
(1)
2024年06月
(1)
2024年05月
(2)
2023年12月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年09月
(1)
2023年06月
(2)
2023年05月
(1)
2023年04月
(2)
2023年03月
(3)
2023年02月
(2)
2023年01月
(3)
2022年12月
(2)
2022年11月
(2)
2022年10月
(1)
2022年09月
(2)
2022年08月
(3)
2022年07月
(3)
2022年06月
(3)
2022年05月
(4)
2022年04月
(2)
2022年03月
(1)
2022年02月
(3)
2022年01月
(1)
2021年12月
(2)
2021年11月
(1)
2021年09月
(2)
2021年08月
(1)
2021年07月
(3)
2021年06月
(3)
2021年05月
(8)
2021年04月
(1)
2021年03月
(2)
2021年02月
(5)
2021年01月
(3)
2020年12月
(3)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(2)
2020年06月
(3)
2020年05月
(3)
2020年03月
(2)
2020年02月
(2)
2020年01月
(3)
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(2)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年05月
(3)
2019年04月
(4)
2019年03月
(2)
2019年02月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(2)
2018年09月
(3)
2018年08月
(1)
2018年07月
(19)
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
まぁ色々事情も有るのでしょうが・・・。