2022年07月22日

千倉の潮騒王国に行ってみたが予想より風が強く品薄、仕方なくウマヅラを買って帰ったが、思っていたよりはイケる味だった

この日の千倉行。
各種天気予報を平均すれば、風速は前日夜から当日朝まで2~3m程度、波高は2.5m。
これぐらいなら漁はあるだろうと思い行ってみたのだが、越紋鮮魚店の前を通ると店先にトロ箱なし。
嫌な予感が走る。

潮騒王国に着くと、結構風が強く、海岸には大きな波しぶきがあがっていた。

IMG_8279.JPG

いつもの店を恐る恐る覗いてみたところ、数は少ないが、朝どれ表示の魚がいた。
まずは一安心。

IMG_8276.JPG

IMG_8277.JPG

しかしいつもの魚種とはチト趣が違う。
波の低い内房方面から仕入れたものかも・・・。

そう思いつつも、今日はこれしかないと、ウマヅラハギを購入した。
税込500円。
こんな日でもなければ、チョイスしない魚だ。

帰宅後によく見れば、魚体に傷あり、
それで安かったのか?
まあ、味に変わりはないだろう。

IMG_8303.JPG

肝は期待していたよりも小さかった。
卵ではなく白子だったことも、チト残念だった。

IMG_8312.JPG

まずは厚切刺身を醤油で食べたが、ネットリした食感で、旨味は多少あるものの、イマイチ。

IMG_8319.JPG

しかし翌日、薄切りをポン酢で食べてみたところ、本カワハギにはない旨味も感じられ、グッドだった。
昔、バケツ一杯釣れたため、バカにしていた魚だが、これならバカにせず、また買ってみるか・・・。

IMG_8347.JPG

白子ともども、アラを煮つけにしても旨かった。

IMG_8341.JPG

以下は箸休め。(笑)
バナメイエビ(なんとエクアドル産)の天婦羅は、いつ食べても味わいがあるのだ。

IMG_8323.JPG

その後、尻尾をヒレ酒用に干してみたが、不気味な色だったので、これは断念した。
本カワハギの尾びれは、こんな色ではなかったと思うのだが・・・。

2IMG_8406.jpg











posted by 魚大好き人間 at 11:31| Comment(1) | 千倉 潮風王国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回も骨の髄まで味わい尽くしてますね。
それにしても、尾びれ単体の画像は、知らない人が見たら何のこっちゃですね。(笑)
Posted by 石巻40代男性 at 2022年07月23日 13:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。