2022年07月01日

[番外編] スーパーせんどうで滋賀県産稚アユを2パック購入、稚アユは7年ぶりだ、素焼きヨシ、天ぷらヨシだった


袖ヶ浦駅前のスーパー「せんどう」で滋賀県産の稚アユを見かけた。
数週間前、なんとなく、しばらく稚アユを食べてないなあ・・・と思ったことを思い出し、またしても意味ある偶然の一致か?と、しばし感慨に浸る。

そして1パックでは足りないと、2パック購入した。

3IMG_7889.jpg

2IMG_7893.jpg

当日は1パックを素焼きにして食す。
調べてみると7年ぶり。
前回は素焼きがベリーグッドと記憶があったためだ。

食べてみると、やはりグッド。
特にはらわたの苦みが非常によかった。
ただ、久しぶりだったので焼き加減を思い出せず、小さいのは焦げてしまい、大きいのは焼き不足だった。
次回リベンジ。

2IMG_7897.jpg

翌日は天婦羅。
最初は軽めに揚げたが、背骨や頭が舌に残る。

2IMG_7936.jpg

黄色くなるほどに2度揚げして、ようやく骨も食べられるようになった。
それほどに揚げても、おいしい苦みは変わらず。

2IMG_7939.jpg

稚アユは火を長めに通したほうがいいのかなあ・・・。
人によって好みは違うかもしれないが・・・。





posted by 魚大好き人間 at 13:18| Comment(1) | スーパーせんどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
稚鮎、美味しそうですね。
今まで気にしていなかったのか、購入した経験がありません.

私は晩酌のレモンサワーに合いそうな、焼きがいいですね。
Posted by 石巻40代男性 at 2022年07月02日 09:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。