2022年05月06日

潮風王国にハタがいたのに見逃してしまった!痛恨のミス!また巡り合えるだろうか?


4月下旬、潮風王国に11時すぎに行ってみると、トロ箱を並べている最中だった。

IMG_7360.JPG

この日のラインアップは、こんな感じ。

これまで何回か見かけたウチワハギが、この日もいた。
この大きさで600円はメチャ安だ。

IMG_7343.JPG

たまに見かけるメジナもいた。
これも、結構大きいのに、たったの300円。
カイワリも安いなあ・・・。

IMG_7344.JPG

定番のヤガラもおいでになった。
結構太いのが600~700円。
これだけ太いのは、以前、1500円とか2000円していた記憶があるので、半額以下の感じだ。

IMG_7345.JPG

アジサバ類はパス。
イシモチもスルー。

IMG_7346.JPG

ヒラメは、他の魚に比べると高かった。
一般人に高級魚と認識されているヒラメ、その天然ものだからか?

IMG_7347.JPG

そして、これが痛恨のトロ箱。

IMG_7348.JPG

石鯛とメバルがいることには気付いていたが、日陰エリアにハタがいたことには全く気付かなかった。

写真掲載にあたり、初めて気付いた次第。

当日、気付いていれば、何を差し置いても買ったものを・・・。

潮風王国にハタがいたのは、これが初めてだっただけに、残念至極だ。
痛恨のミス!

また巡り合えることがあるだろうか?


とまあ、それは後日談。

それらの中から、この日はメジナとウチワハギを買って帰った。

メジナには「血抜き」と書かれていたとおり、頭に切り込みがあった。

IMG_7398.JPG

ウチワハギは、家で見ると更に大きく見えた。

IMG_7399.JPG

そして、この日は、もう1軒の店でも買ってみた。

IMG_7359.JPG

なんとなれば、トロ箱の中に1本100円のヤガラがいたからだ。

IMG_7361.JPG

こんなに安いなら塩焼きにでもと思い、1本では悪いので2本頼んだのだが、氷水の中にいた時には分からなかったが、水から出てみると、太いこと、太いこと。

思わず、こんなに大きくて100円!?とつぶやくと、傷があるからだという答えが返ってきた。
見れば、頭に傷がある。
しかし食べる分には関係ないのだ。

アウトレット大好き人間にとって、これは久しぶりの超お買い得魚だった。

買ったヤガラは、こんな感じ。
かなり太いでしょう。
繰り返しますが、1本100円(税込)です。

頭の傷もこんな感じで、全く気にならない。
少しでも漁師さんの手取りアップに貢献出来て、ウインウインだ。

IMG_7393.JPG

今回の刺身3種。
一番上がヤガラ。
その下がウチワハギ。
一番下がメジナ。

IMG_7413.JPG

どれも美味しく、アラ煮ともども5日にわたって存分に楽しめた。



posted by 魚大好き人間 at 16:49| Comment(2) | 千倉 潮風王国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これまたいつもながら豪華なお刺身陣ですね。
こちらではヤガラが店頭に並んでいるところを見たことがなく、羨ましいですね。
それにしてもクエは残念でしたね。私もクエの刺身を購入できたのは、横浜の上大岡にある京急百貨店での一度しかなく、即決購入でした。詳細な味は残念ながら覚えていないですけど、お値段高めだけあって美味しかった記憶はあります。
ちなみに当方の最近のお気に入りは、ブドウエビの刺身です。
ねっとりとした甘みが口いっぱいに広がり、見つけるとつい購入してしまいます。
Posted by 石巻40代男性 at 2022年05月07日 13:12
幻のブドウエビですか・・・。
私も2回ほど食べたことがありますが、ブチ高かったことだけ覚えています。
たしか、そのうちの1店は仙台駅前だったような・・・。
その土地ならではの魚が食べられるのも、旅の楽しみの一つです。
Posted by 魚大好き人間 at 2022年05月07日 16:00
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。