2021年12月29日(水)。
たしか、この日が年末最後の定置網ということで、千倉に行ってきた。
この日の潮風王国ラインアップは以下のとおり。
思ったより種類も数も多かった。



石鯛もいい・・・。
宗田カツオもいい・・・。
スマもいい・・・。
迷った挙句、いつも見るのとは違い大きかった石垣鯛と、正月ということでブリ系のヒラマサを買って帰った。

その日のうちに、4分の1を刺身で食す。

翌日が年末のゴミ出し最終日ということで、頭と背骨を中心にアラも食べた。

残りは冷蔵保存。
ここ数年は、サク取りしたものをキッチンペーパーで包み、ラップして保存するようにしているが、今回はサク取り1歩手前の皮付き状態で保存してみた。
また、石垣鯛の半身は皮と骨付きのまま、ラップもせず、購入時の袋に入れたまま保存してみた。
向こう側は皮付き保存3日目のヒラマサ。
皮はシワシワ状態で、身は飴色になっていたが、味は初日と変わらなかった。
熟成しているとは思うのが、バカ舌に味の違いはわからない。

保存4日目。
向こう側は骨皮付きで保存していた石垣鯛。
食べてビックリ。
身がプリプリしていて、まるで取り立てのようだった。

これからは、骨皮付きで冷蔵保存することにしよう。
良い正月を迎えられたようですね。
当方は昨日車で15分位の女川漁港にて、スケソウダラ(なぜか卵と白子付き)と大型のアジ、ウマヅラハギ(肝付き)の刺身を買って帰りました。
当日にスケソウダラの煮つけとウマヅラハギ、今日は、アジの塩焼きとアジフライです。
何とかこちらでの生活ペースを掴みつつ楽しくやっております。
本年もブログ楽しみにしております。
そこは若かりし頃、金華山に行った際、名前に惹かれて行ってみようかなあ・・と思いつつも、まあいいやと止めてしまったところです。
その時の思い出として、金華山でクジラのヒゲを買って帰ったこと、また日和山公園で海を眺めたことをなつかしく思い出しました。
本年もよろしくお願いします。