2022年12月22日

鴨川の藤徳でカイワリとトビウオの刺身パックを購入、この日はユズ1袋のおまけつきだった


家では無風でも海では風強し。
そんなことを何回か経験しているので、最近は「海天気」で海上の風と波を確認してから出かけるようにしている。

前日の予報では、この日、割と穏やかそう。
そこで出かけてみた。

行先は鴨川の藤徳。
2回連続だ。

17日6時波.jpg

この日のラインアップはこんな感じ。
さして珍しいのはなかったが、カイワリとトビウオの刺身パックならびにカイワリの丸魚を買って帰った。

2IMG_1174.jpg

ちなみに会計時、こんなものに気づいたので、1袋、頂戴して帰った。
鮮魚店でユズをもらうのは初めてだ。(笑)

2MG_1177.jpg

カイワリ刺身。
これで1パック分。
相変わらず切り方が大きいので、半分に切って食べた。

2IMG_1207.jpg

トビウオの刺身は翌日に食べる。
こちらはちょうどよい大きさだったので、切らずに食べた。

気のせいか、今まで食べたトビオウの中で、一番うまかった感じ。
直近の「遠くへいきたい」でハマトビオウは旨いという話しを屋久島の漁師さんがしていたが、そういった種類の違いによるものだろうか?

2IMG_1216.jpg

カイワリ丸魚は煮魚に。
これはこれで旨かったが、どちらかといえば塩焼きのほうが好みかなあ・・・。

2IMG_1222.jpg

いただいてきたユズ。
一緒にお風呂に入りませう。

2IMG_1230.jpg


(閑話休題)

この日は久しぶりに海岸見物。
20~30人のサーファーがいた。

2IMG_1186.jpg

中には疲労困憊?している人もいた。
寝姿ショット、失礼しました!

2IMG_1187.jpg





















posted by 魚大好き人間 at 13:44| Comment(1) | 鴨川 藤徳商店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月12日

鴨川の藤徳で宗田ガツオとヤガラの刺身パックを買ってきた、宗田は薄味のトロといった感じ、ヤガラは幼魚ゆえだろうか身が柔らかく感じた

この日の藤徳ラインアップはこんな感じ。
品数的には、やや少なかった。

IMG_1086.JPG

丸魚として売られていたのは小さめのイサキ。

IMG_1087.JPG

その横にはトビウオもいた。
イサキといい、トビウオといい、まるで夏模様だ。

IMG_1088.JPG

さて、刺身としては、タマにはいいかと思い、まずは宗田ガツオを購入した。

IMG_1114.JPG

カツオに比べ、色は白っぽい。
食べてみると、カツオに比べ、味は薄い。
しかし脂はタップリ。
薄味のトロといったところだろうか?

IMG_1117.JPG

宗田だけでは寂しいのでヤガラも買って帰った。
白身のヤガラは翌日に食す。

IMG_1120.JPG

パックを開けると、出るは出るは・・・
皿一杯になってしまった。

魚体は小さい。
1パックに何匹いたのだろうか?

味はいつも通りだが、何となく身に歯ごたえがないようにも感じた。
幼魚ゆえのことだろうか?

IMG_1124.JPG


この日、レアな魚はいなかったものの、なんとか、おいしい魚にありつけた。
どうもご馳走さまでした。

海と漁師と鮮魚店に感謝・・・感謝・・・だ。





posted by 魚大好き人間 at 14:08| Comment(1) | 鴨川 藤徳商店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。