2022年11月20日

千倉の越紋鮮魚店で2kg超のブダイを購入、その日のうちに食べた刺身は旨味ゼロだったが、2~3日寝かせたら旨味が出てきた

千倉の潮風市場に行ってみたところ、この日、特にそそられる魚はなかった。

しかし、トロ箱に隙間が目立つことから考えると、そこそこ売れている模様。

IMG_0844.JPG

IMG_0845.JPG

そこで、久しぶりに越紋鮮魚店に行ってみることにした。

すると、さすが越紋さん。
たっぷり入荷していた。

IMG_0877.JPG

IMG_0878.JPG

IMG_0880.JPG

IMG_0881.JPG

趣味としては石垣鯛かブダイ。
しかしブダイは大きすぎる感じもする。

ちょっと迷ったが、ブダイを見るのは久しぶりにつき、ブダイにした。

2㎏超えと、かなりの大物だ。
値段は2000円ちょうど。
常連ゆえ、ちょっぴりオマケしてもらったのかなあ・・・。

家で見てみると、やはり大きいのだ!

IMG_0898.JPG

まずはウロコをとる。

IMG_0902.JPG

内臓除去スミ。

IMG_0906.JPG

三枚におろした。
身の透明感はバツグンだ。

IMG_0911.JPG

以前に食べた際、淡白だったいう記憶があるので、刺し身は超薄切りにし、ポン酢中心で食す。
ただ、何枚かは厚切にして(皿の手前側)、醤油でも食べてみた。

結果、やはり超薄切りのほうに軍配があがる。
超薄切りであれば、醤油でも結構いけたのだ。

ただ、初日ゆえか、旨味は全く感じられない。

その点、ポン酢で食べていると、これはフグかな?という妄想も湧いてきた。

IMG_0916.JPG

それが、ペーパー包みラップ保存したものを翌日に食べてみると、バカ舌ではあるが、なにか旨味が増したような感じがした。

また3日目には、更に旨味が増したような・・・。

それが4日目5日目になると、はっきりした旨味が感じられた。

ブダイも、獲れたてよりは、2~3日程度以上、熟成したほうがよさそうだ。

ちなみに、5日後に食べても身のプリプリした弾力感は健在だった。

2IMG_0966.jpg

皮は湯引きして刻んで食べた。
弾力抜群。
身より皮のほうがいいかもしれない。

2IMG_0962.jpg

2IMG_0967.jpg

アラは煮つけに。
皮も身も、プリプリしていて、おいしゅうございました。

IMG_0923.JPG

そして、この日は特別メニュー。
ウロコがあまりにも大きかったので、焼いてみた。
しかしイマイチ以下。
骨せんべいのようなわけにはいかなかった。
残念!

2IMG_0975.jpg












posted by 魚大好き人間 at 13:25| Comment(1) | 千倉 越紋鮮魚店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

おどや鋸南店はこのところ外れっ放し、この日もホウボウぐらいしか好みの魚がいなかった

おどや鋸南店に行けば何かしら購買意欲をそそる魚がいる・・・そう感じていたのだが、最近は外れっ放しだ。

この日も目ぼしい魚はまったくおらず、辛うじて小ホウボウの柵があったぐらいだ。

IMG_0497.JPG

つい1年ほど前までは、どれを買おうか、選ぶのに迷っていたのに・・・。

たまたま魚がいない日ばかりに当たってしまったのか?

それとも仕入れスタイルが変わってしまったのか?


エンザラなどが並んでいた日々が懐かしい。


ともあれ厚切り醤油と薄切りポン酢で食す。

ホウボウは、いつ、どんな大きさのを食べても、薄切りポン酢に軍配が上がるのだ。

IMG_0505.JPG

IMG_0522.JPG


posted by 魚大好き人間 at 11:34| Comment(1) | ODOYA鋸南店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。