2022年06月25日

鴨川の藤徳でクロダイとグレの刺身パックを購入、カイワリの丸魚は刺身以外に煮付けにしても食べた


この日の刺身パックはこんな感じ。

2IMG_7725.jpg

丸魚はホウボウ。

2IMG_7728.jpg

アジとイサキ。

2IMG_7727.jpg

カイワリも沢山いた。
こんな小さな店で売り切ることができるのだろうか?
ちょっと心配になった。

2IMG_7729.jpg

それらの中から、刺身パックとしては、おすすめ黄色丸ワッペンが貼られていたクロダイとグレを購入。

2IMG_7731.jpg

あと、カイワリの丸魚3匹も購入した。

2IMG_7738.jpg

クロダイとカイワリの刺身。
クロダイは思ったより身が柔らかかった。
当然、臭くはなく、普通にうまみを感じられた。

2IMG_7751.jpg

グレとカイワリの刺身。
グレは今回もパックのまま冷蔵庫保管し、翌日に食べたが、前回と同様、当日に食べるのと同じ感じでうまかった。
あまつさえ、身には若干のコリコリ感が残っていて、かつ普通にうまみも感じられ、今回はクロダイよりもグレに軍配が上がった。

2IMG_7791.jpg

カイワリの丸魚は刺身以外、煮付けにしても食べた。
小骨はなく、身離れもよくて、連れ合いには大好評だった。

2IMG_7746.jpg


以下は余禄。

石渡チキンストアで、トリモツ煮、ヤキニクの定番2品以外、初めてアジフライを買ってみた。
うん。
肉厚で、店独自の味付けがされたフライ。
ソースなしでもおいしく食べることができた。

金谷のさすけ食堂のアジフライよりは、こっちのほうが好みの感じだ。

2IMG_7741.jpg

ちなみに、このチキンストア、ここ2回ほど店先に行列なし。
テレビで紹介されて賑わうのは、やはり2~3ケ月程度か・・・。




posted by 魚大好き人間 at 11:17| Comment(1) | 鴨川 藤徳商店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

潮風王国で買っていたウツボの冷凍パック、唐揚げに続き今度は鍋に挑戦したが、味わいは全く違っていた。ウツボは唐揚げに限る?


潮風王国で買ったウツボが、まだ1パック残っていたので、今回はウツボ鍋に挑戦することにした。

IMG_7537.JPG

IMG_7536.JPG


まずは、前回、唐揚げにして食べた時に往生した、骨をとることから挑戦だ。

先生はネット。
骨は外向きに「ハ」の字に入っているので、まずは、その骨列に沿って包丁を入れ、その後、反対側にも包丁を入れて、骨を丸ごと除去するという方法が紹介されていたので、それに従ってやってみた。

たしかに、骨の列らしきものが身の中に点々と白く見える。

親指の先、白っぽく見える皮の手前にあるのが骨だ。

IMG_7543.JPG

しかし、ネット先生のようには、骨列に沿って包丁を入れることができなかった。
骨の近くの身に切れ目を入れただけ・・・という有様だ。

そこで今回は、その方法を断念し、骨をあたりながら1本1本、抜いていった。

IMG_7546.JPG

抜き終わった状態。
惨憺たるものだ。

IMG_7549.JPG

抜いてみて分かったことは、骨は太くて固く、皮側のほうが平べったく?なっていることだ。

そんな状態下、身側から抜いたため、抜くのに力が要り、また、抜いた骨に沢山身がついていた。
まあ、初めてにつき、こんなもんか・・・。

そして、唐揚げ時と同様に細切りして鍋に投入。
うん・・・。
見栄えは、ナカナカのものだ。

IMG_7554.JPG

そして、ワクワクしながらポン酢で食べてみたが、結果は、あれれ・・・?というものだった。

というのは、唐揚げ時に感じた、濃厚な味が全く感じられなかったからだ。

身は白身でクセがなく、まるで、柔らかい身質のフグ鍋を食べているような感じ。
皮はプルンプルンと柔らかくなっており、歯ごたえは全くなかった。

これがウツボ鍋か・・・。
ふうーーん・・・。

これにて鍋は、最初で最後かなあ・・・。




posted by 魚大好き人間 at 17:02| Comment(1) | 千倉 潮風王国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

潮風王国で大き目のネズミゴチ?と小さなカイワリを買ってきた、これでまた4~5日は飲めるのだ


2022年6月上旬、潮風王国に行ってきた。
この日はさほど風は強くなく、海に白波も立っていなかったのに、魚は少なかった。
不漁だったか?

IMG_7627.JPG

IMG_7628.JPG

IMG_7626.JPG

IMG_7629.JPG

その中から、この日はネズミゴチ?700円とカイワリ1皿6匹500円を買って帰った。
ちなみにカイワリは残り2匹になったので、その2匹をおまけしてくれた。
こういうところがいいなあ・・・。

IMG_7634.JPG

向こう側ネズミゴチ半身の刺身は、主にポン酢で食す。
マゴチの刺身と変わんないなあ・・・。
おいしい・・おいしい・・・。

手前カイワリ1匹の刺身は、小さいのに脂が十分のっていた。
特有の旨味があって、これもおいしい・・・おいしい・・・。

IMG_7665.JPG

残るカイワリのうち、1匹は塩焼きにしたが、刺身で感じたほどの脂のノリとうまさは感じられなかった。
焼き方が悪かったか?

IMG_7658.JPG

そして、あとのカイワリとコチのアラはまとめて煮つけにした。
ちなみにコチには卵があった。

IMG_7654.JPG

刺し身と塩焼きで2日。
煮つけで2~3日。

わずか1200円の魚で、また4~5日は飲めるのだ!
潮風王国、バンザイ!



posted by 魚大好き人間 at 14:00| Comment(1) | 千倉 潮風王国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。