2020年02月23日

市原市のせんどう国分寺台店で岩手産のゲンゲを買ってみた

いつも客足の絶えない市原市のせんどう国分寺台店。
その一角にある鮮魚コーナーには、数や種類は少ないものの、各地の鮮魚が並べれられている。
勿論、房総の鮮魚も。
それも銚子産を見かけることが多い。

この日は、滅多に見かけることのない岩手産のゲンゲが5~6匹、トロ箱に入って客待ちしていた。
一匹498円。(外税)
この手の魚にしては、ちょっと高い。
2年前に親不知ピアパークで買ったゲンゲ(以下の写真)は、小さいのが5匹で400円だったのに・・・。

IMG_3992.JPG

しかし今回のは、それと比べると、かなり大きい。
そこで、久しぶりではあるし、買ってみることにした。
家で見ると、やはり大きい。

IMG_8649.JPG

捌いたら、こんな感じ。
肝は思ったより小さかった。

IMG_8650.JPG

切り身の断面は、やや盛り上がって入り、これは新鮮そうだ。

IMG_8653.JPG

鍋から出した身。
やはりプルンプルン状態で、コラーゲンオンリーだった。

IMG_8654.JPG

尻尾のほうは焼いてみたが、プルプル感は鍋と変わらなかった。

IMG_8658.JPG

本日頂戴した海の幸、どうも御馳走様でした。


posted by 魚大好き人間 at 08:49| Comment(0) | スーパーせんどう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月09日

鴨川市の藤徳で石鯛の刺身とうすばはぎの刺身を買ってみた、パック入りで手間いらずがお気に入り

2020年2月、女将さんの了解を得て、店の内外の写真を撮った。

以下は店の外観。
本日は、いつもより多く、店先で干物を干していた。

IMG_8441.JPG

駐車場はないが、このトラックのように店の前に駐車可能。

IMG_8445.JPG

店の入り口には、本日の刺身が表示されている。
今日は普段にも増してメニュー豊富だった。

IMG_8442.JPG

以下は冷蔵ケースの内部。
全品、税込みで300円または350円。
ケースの下の方には丸魚もいる。

IMG_8443.JPG

その中から、本日は石鯛300円と、うすばはぎ350円を購入した。

IMG_8497.JPG

以下は、石鯛。
一切れが大きいのもあるので、それはカットして食す。
身にはコリコリ感が残っており、いかにも新鮮。
磯臭さは全く感じられず、その点、逆に物足りなかったかも。

IMG_8505.JPG

以下は、うすばはぎ。
若干の甘味が感じられ、おいしくいただけた。

IMG_8508.JPG

盛り付けると、こんな感じ。
650円でこのボリューム。
丸魚を買った場合と違い、手間がかからないので、これはこれでうれしい店だ。

IMG_8514.JPG


posted by 魚大好き人間 at 16:47| Comment(0) | 鴨川 藤徳商店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。