2020年01月29日

保田の提灯屋で買ったアジとエボ鯛の干物、過去のグリル焼き過ぎ反省から今回は火加減を調整したところ、おいしくいただくことができた


保田の提灯屋で、アジとエボ鯛の干物を購入した。
アジは1枚160円、エボ鯛は1枚190円。(いずれも内税)

大きさはエボ鯛のほうが小さい。
それだけエボ鯛は高級魚ということか・・・。

IMG_8354.JPG

ケースに並べられているものを見たところ、前回(平日)購入時は冷凍品だったが、今回(土曜)購入したものは冷凍品ではない。

平日はそう売れるものではないので冷凍品、土日はそこそこ売れるので干した直後の品・・・そんな感じなのだろうか?
それとも、天気と干し加減次第で、まだ干し上がっていない日は冷凍品・・・といった運用なのだろうか?

そういった疑念がチラっと頭をよぎったが、企業秘密かもしれず、遠慮して聞くのは断念した。(笑)

さて帰宅後、久しぶりの干物ゆえ、焼き方をネットで確認。
いろいろ書かれていたが、グリルで焼く場合は以下の方法・・・というのが平均的だった。

 ・上火の強火。
 ・腹を上にして約7分。
 ・白くなったらひっくり返し、皮面を3分、焦げ目がつくまで焼く。

小生宅のグリルは上面だけはできないため、上面が強火、下面が弱火設定で焼くことにした。
そして、時々、内部を確認し、腹面に少し焦げ目がついた時点でひっくり返し、皮面が焦げる直前で火を止めた。

それでも、頭とかシッポは部分的に黒こげになっていたが、まあ、食べる部分ではないので問題なしだ。

これが焼きあがった皮面。

IMG_8356.JPG

これが腹面。

IMG_8358.JPG

さすがネット情報。
身はフックラと焼き上がり、おいしくいただけた。

かなり前、連れ合いに同じ店のアジを焼かせたところ、両面強火でシッカリ焼いたためか、身はボソボソになっていた。
あれと比べると、味は段違い平行棒。

焼き方により、味はずいぶんと変わるものだ。



posted by 魚大好き人間 at 14:18| Comment(0) | 保田 提灯屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月15日

閑話休題;福井県の小浜湾で泳ぐマンボウが撮影された


泳ぐマンボウが撮影されたという記事が2020年1月15日7時20分に福井新聞から、写真と動画付きで配信されていた。
房総半島の鮮魚店でも、たまに見かけるマンボウ。
寝そべった状態で海の上にプカプカ浮かんでいるイメージしかなかったので、これは驚きだ。
以下は記事と掲載写真。

泳ぐマンボウ発見、漁師びっくり 福井県の小浜湾、体長1.5m

福井県おおい町大島の大島漁港沖の小浜湾で1月14日、マンボウが泳いでいるのを大島漁協の漁師が見つけた。湾外に誘導しようと試みた同漁協職員たちも「でかっ」「泳いでいるのを見たのは水族館以外で初めて」と興奮気味だった。

 300~400メートルの沖合でナマコ漁をしていた男性漁師(28)は、海面に浮かんだ大きな背びれを見て「最初サメだと思った」。近づくと両手を広げたほどの体長約1・5メートルのマンボウだと分かり、その大きさにもびっくりしたという。

 マンボウは沖合100~200メートル付近の海面付近を背びれを左右に動かしながら、人間の歩くスピードと同じくらいの速さで悠々と泳いでいた。背びれの下に円形の傷のような部分があり、迷い込んだとみられる。

 福井県水産試験場(敦賀市)によると「海で泳いでいる状態で見つかるのは珍しい。対馬暖流に乗って大島にたどり着いたと考えられる」という。
 
福井県で泳ぐマンボウ.jpg


posted by 魚大好き人間 at 09:03| Comment(1) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

2020年1月10日 千倉の越紋鮮魚店で大きなヤガラとカワハギを買ってきた


2020年1月10日(金)、今年初の鮮魚買いは千倉の越紋鮮魚店。

許可をもらい、今回、初めて店内を撮影した。

店構えはこんな感じ。
直射日光を避けるためだろうか、店の前には常にビニールの幕が張られている。

IMG_8243.JPG

まず目についたのは大きなヤガラ。
今回は、その中で一番大きなのを購入した。
外税で2000円弱。

IMG_8244.JPG

マトウダイもいた。

IMG_8245.JPG

キンメもいた。

IMG_8247.JPG

本カワハギもいた。
この店で何回も見てきた本カワハギだが、今回見たのが一番大きいと感じたので、これも購入。
外税で1000円弱だった。

IMG_8248.JPG

家に帰って見てみると、ヤガラには初めて見るタグがついていた。
定置網にかかった魚を船上で活け〆めにしているとアピール。
単に千倉産とだけ書くよりは、ブランドに付加価値がついている。
これぐらいアピールしなくっちゃ。

IMG_8251.JPG

刺身の写真は割愛し、今回はヤガラ頭の塩焼き写真を紹介。
長いので鍋で煮るわけにもいかず、塩焼きにした次第。
そこそこ肉があり、おいしくいただけた。

IMG_8255.JPG

posted by 魚大好き人間 at 09:34| Comment(1) | 千倉 越紋鮮魚店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。