2019年11月18日

鴨川の鮮魚店でパックに入ったカイワリ刺身320円を購入、コスパ90点以上だった


2019年11月中旬。
久しぶりに鴨川の鮮魚店を覗いてみた。

ただ、今回も店の名を確認するのを失念。
次回こそは・・・。

さて、店頭の看板に書かれていたのは、コチ、ホウボウ、イサキなど。
その中から、今回はカイワリ320円(税込み)を購入した。

この店、切り身が大きいので、家で食べやすい大きさに自分で切る。
また、小骨が残っていたので、それも除去した。

そうして皿に盛ったのがこの写真。

IMG_8042.JPG

カイワリは、外房の鮮魚店でないとお目にかかれない魚。
身はしっかりしていて味もよい。
320円にしてはボリュームたっぷり。

今回もコスパ90点以上の買い物であった。

posted by 魚大好き人間 at 09:20| Comment(0) | 鴨川 藤徳商店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

千倉の越紋鮮魚店でオジサンとエンザラと黒ムツをゲットした、初オジサンはお気に入り鮮魚の仲間入り


2019年10月下旬の平日13時ごろ、千倉の越紋鮮魚店を覗いてみた。

事前チェックした時、NHKの天気予報では風の強さは黄色、数あるネットの予報では最大風速が5~6mと、ちょっと風は強そうだった。。
そして当日、千倉に着くと沖に白波が立っていた。
この様子だと今日は漁に出れなかったか?と危惧したが、店に行って見ると、ちゃんと朝獲れ鮮魚が並んでいた。
ひとまず安堵。

トロ箱を見ると、コショウダイ、本カワハギ、カサゴなど、そこそこのラインアップ。

その中から、今回はオジサン1000円とエンザラ1000円、それに黒むつ1300円(全て外税)を購入した。
面倒なので3匹とも店でウロコと内臓をとってもらう。
写真は、そういう状態で家に持ち帰ったものだ。

IMG_7814.JPG

刺身にすると、こうなった。

IMG_7817.JPG

以下は初オジサン。
刺身にしても煮ても焼いても、どう調理しても旨味ある魚だ。
一発でお気に入り鮮魚の仲間入りした。

IMG_7821.JPG

以下はエンザラ。
これまでは骨切りして食べていたが、店主?から自分たちはスプーンで身をこさげて食べていると教えてもらい、今回はそのように調理した。
ウン。骨が当たらず、刺身の甘さがそのまま感じられる。
以降、刺身はこうすることにした。
また、煮ても焼いても、相変わらず旨い魚だ。
外観とは似ても似つかぬ魚。
トロ箱に10匹ほど入っていたので、そこそこ需要はあるのだろう。

IMG_7818.JPG

そして黒むつ。
これは結構ポピュラーな魚につき、論評は割愛する。

IMG_7820.JPG

以上、3種類の魚を1日では食べきれないので、3枚におろした残りの柵はキッチンタオルとラップで包み、冷蔵庫へ。
3日間続けて楽しむことができた。

ちなみに、一番旨いと感じたのは3日目。
熟成熟成と洗脳されているからかもしれないが・・・・。

posted by 魚大好き人間 at 21:00| Comment(1) | 千倉 越紋鮮魚店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。