2019年02月06日

清見台のわくわく市場でゴッコとスミイカを買ってみた


2019年2月、風が強い日が続いていたので、何もないだろうと思いつつ覗いてみると、岩手産だったか青森産だったが、1kgちょっとありそうなゴッコが数匹いた。980円也。

また、やや小ぶりだが竹岡産の刺身用スミイカもいた。350円なり。

鮮魚をあきらめていた身にとって、これは僥倖。
すぐさま手を伸ばした。

ゴッコは、全体の7割程度が卵、2割がゼラチン皮、1割が柔らかい身・・・という感じ。
しょうゆ味の鍋にしてみたが、思ったより卵に歯ごたえがあり、煮込み方が足りなかったのかもしれない。

スミイカは飾り包丁を細かく入れ、厚切りで食べたが、臭みはまったくなく、おいしくいただけた。

IMG_5099.JPG

IMG_5102.JPG


posted by 魚大好き人間 at 14:26| Comment(0) | 木更津 わくわく清見台店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月01日

茂原のスーパー「ライフ」でマカジキ煮つけと鯨スジの佃煮などを買ってみた


2019年1月、いつものライフを訪れ、日本海の天然ブリ刺身用柵とマカジキ煮付け、それに鯨スジの佃煮ふう煮付けを買ってみた。

ブリ刺しは、さすが日本海産。
あっさりした中にもコクがある。
ただ、昔、能登で食べた寒ブリは、もう少し赤色が濃かったような気もするが・・・。

マカジキ煮つけは、横に置かれていた同じような魚の煮つけが1パック250円だったのに対し、350円と、やや高目。
しかし食べてみて、すぐに値段の違いがわかった。
これだけウマミが感じられる魚の煮つけは、他にないのではないか・・・?
そう思ったほどの味だった。
この商品に出会ったのは、今回が初めて。
この一品、リピーターになりそうだ。

鯨スジの煮つけは、100円引きだったこともあるが、商品そのものに興味を覚えたため購入した。
味的には、その期待どおりというか、期待をはるかに超えてウマかった。
スジの部分ということで、コリコリ食感を予想していたのだが、コリコリを残していながら、ほどよく柔らかい。
味的には、煮つけというよりは佃煮風。
クジラの種類は不明だが、これもリピーターになりそうな味だった。

これらの煮付け2品は、両方ともに店の手作り。
刺身以外にも、この店に立ち寄る目的が増えてしまった。

IMG_5007.JPG

IMG_5008.JPG



posted by 魚大好き人間 at 14:47| Comment(0) | 廃業した鮮魚店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。